こんにちは、さなです。
を読んで、私が学んだことをお伝えします。
この記事を読めば、物事を後回しにしなくなり、努力を継続するための方法を知ることができます。
世の中は「やらない人」「続かない人」「やめる人」が大半です。
つまり、努力を継続できる人はそれだけで成功する確率が跳ね上がります。
そして継続することは、練習すれば誰でも習得できる「技術」です。
生まれつきの才能ではありません。
この本から学んだこと
- スケジュールは逆から立てる
- 最初の1%に全力を注げ
- 目標は周りの人に宣言する
- 臨界点に達するまでチャレンジを続ける
スケジュールは逆から立てる
せっかくスケジュールを立てても、用事や誘惑に負けやすいのは当然です。
そして予定が入るほど、スケジュールはずるずる先延ばしになっていってしまいます。
そこで逆方向からスケジュールを立てれば、
「予定を入れると計画が遅れてしまう」ということがはっきとわかるため、
目標を達成するために必要なことが分かりやすくなります。
「逆スケジューリング」といいます。
逆スケジューリングには、誘惑に負けにくくなったり、目標に集中できるようになる効果があります。
目標を周りの人に宣言する
何かを決心した時は、家族など必ず周囲の人に宣言しておきましょう。
人は自分の考えを人に宣言すると、宣言を最後まで守ろうとする特徴があります。
これを「公開宣言効果」といいます。
人に言っておくと、簡単にはそれを撤回できなくなるんですね。
逆に、自分の中だけで決心してしまうと、「もういいか…」と簡単に決心が揺らぎやすくなります。
1人でする決心は、決心しないことと同じです。
目標を立てたら、必ず周りの人に宣言しておきましょう。
最初の1%に全力を注げ
最初の1%をやり遂げれば、ほとんどやり遂げたも同然です。
例えば「読書をする」と目標を立てたけど、なかなかやる気がでない人もいるでしょう。
そんな時はまず、1行だけ読んでみることにします。
嫌になったらやめてもいいから、とりあえず「取り掛かる」というところに全力を注いでみましょう。
1行読んだら、どうせ数ページは読みたくなるはずです。
人はやる気が起きなくても、始めてしまえば意外と集中して続けられます。
「嫌だな」と思っていても、取り掛かってみるとそこまで苦じゃないってことありますよね。
これを「行動モメンタム技法」と言います。
臨界点に達するまでチャレンジを続ける
臨界点とは「ものごとが一瞬で変化する地点」のこと。
努力とは、大抵はすぐに結果がでません。
しかし、たとえ1%ずつでも確実に成長をしています。
大切なことは、その1%の小さな成長を実感して行動を辞めないことです。
そうすればいつかコップから水が溢れるように「大きな成果」がでるでしょう。
まとめ
- スケジュールは逆から立てる
- 最初の1%に全力を注げ
- 目標は周りの人に宣言する
- 臨界点に達するまでチャレンジを続ける
「とりあえず始める」ことが大事ですね!
行動できれば自分に自信がつくし、
失敗しても反省ができて前に進める。
始めるまでのハードルは、できるだけ低く設定していきましょう!
コメント